国内導入実績No.1!導入企業様をご紹介
シービーアールイー
博多ターミナルビル
阪急不動産
ユニークス
こんなお客様にもおすすめ!
レコメンド導入による成果向上効果
コンテンツレコメンドを導入する事で、サイト内に埋もれているコンテンツを様々な切り口で表現が可能となり、
全体のPVの向上はもちろん、回遊率や滞在時間、直帰率など、様々な成果指標の向上が見込めます。
-
- ページビュー
-
- 回遊率
-
- 滞在時間
-
- 直帰率
※表示場所や色、大きさにより効果は大きく変わります。
Contents Recommend(コンテンツレコメンド)の
3つの特徴
Contents Recommend(コンテンツレコメンド)は、当社が2010年からサービス提供しておりますレコメンドエンジンをベースに、
大学、自治体、病院といった情報量が多く複数のターゲットに利用されるサイト向けに、さらに安定度を高めたレコメンドサービスです。
-
特徴1
- 約1/3の導入コストが
利益の最大化を生み出す
高い費用対効果 - 同機能のレコメンドエンジンとの価格比較してみると圧倒的に導入コストを軽減できます。
- 約1/3の導入コストが
-
特徴2
- 最短1週間で表示開始!
かんたん導入 - ユーザーの閲覧履歴の蓄積を待つことなく、最短1週間で表示開始。
- 最短1週間で表示開始!
-
特徴3
- 再訪率をアップさせる
レコメンドメール - サイト内の行動・購入履歴を基にユーザーごとのおすすめ商品をメール配信することができる機能です。
- 再訪率をアップさせる
コンテンツ運用に活用できる!機能のポイント
Contents Recommend(コンテンツレコメンド)の機能一覧をご紹介します。
ご満足いただけるサービス・機能をご用意しました。
-
POINT1
- コンテンツ更新の
手間を軽減!
サイト内レコメンド機能 - パーソナライズ機能やランキング機能など、コンテンツ運用に活用できる機能を取り揃えております。
- コンテンツ更新の
-
POINT2
- 分かりやすい管理画面で
導入効果をしっかり確認! - Contents Recommend(コンテンツレコメンド)の管理画面内で、レポートの確認やランキングなどの各種設定が可能です。
- 分かりやすい管理画面で
-
POINT3
- 併用可能サービス多数!
- Google アナリティクスとの連携はもちろん、shutto翻訳などの他サービスと組み合わせる事で、レコメンド効果を最大化できます。
各種CMS、プラットフォームへも導入可能!
Contents Recommend(コンテンツレコメンド)は様々なプラットフォームに対応していますので、
安心して導入いただくことが可能です。
導入方法は簡単!お申し込みから最短1週間!
-
- お申し込み
- アカウント発行(3営業日以内)
-
- 情報収集タグの
設置 - 情報収集タグをコンテンツの詳細ページへ設置します。このタグにより、コンテンツの情報とアクセス情報を収集します。
- 情報収集タグの
-
- レコメンド
表示タグの設置 - レコメンド機能を表示する為のタグを設置します。
このタグにはユーザーのアクセス情報を収集する機能も含まれています。
- レコメンド
-
- デザインの編集
- デザインや表示件数や出し方、レイアウトをプレビュー画面を確認しながら、HTMLとCSSを編集します。デザインテンプレートは何個でも作成いただけます。
-
最短1週間!
- レコメンド表示
開始
- レコメンド表示
- ※STEP1、2はコンテンツページにタグを設置いただく作業となりますので、デザインがテンプレート化されていれば、一回の設定で導入が完了します。
- ※導入までの目安期間は、タグの設置状況により前後します。
様々な利用方法に対応した料金プラン
- 初期費用
- 99,000円
- 月額
-
- 20万PVまで39,000円最安値
- 50万PVまで59,000円
- 100万PVまで79,000円
- 1,000万PVまで99,000円
- 2,000万PVまで139,000円
- 1ページ内に「レコメンド」「ランキング」「閲覧履歴」など複数の表示をしても、1PVとしてカウントいたします。
- ※2,000万PV以上の料金については別途お問い合わせください。
- ※価格は税別表示となります。
よくあるご質問
Contents Recommend(コンテンツレコメンド)のよくあるご質問をご紹介いたします。
-
無料トライアルで使える機能は何ですか?
閲覧履歴ベース(PV)レコメンド、閲覧履歴、削除機能をご利用いただけます。
それ以外の機能は無料トライアル後、本契約にお申込いただいた後にご利用いただけます。
-
ログが溜まるまでは何も表示されませんか?
ログが溜まるまでの期間、下記の条件で補填を行うことができます。
【補填設定できる項目】
- ・内容が似ているコンテンツ(名前が似ているコンテンツ情報)
- ・ランキング
- ・補填用コンテンツ(任意でコンテンツ情報を設定)
- ※コンテンツ情報が管理画面に登録されていない場合は、補填を設定しても何も表示されませんのでご注意ください。
-
スマホサイトにも利用できますか?
可能です。
PCサイトと同様にJavaScriptタグを設置して頂くことで表示が可能です。
別途、スマホサイト用のテンプレートを作成する必要がございます。
-
レコメンド表示のデザインは管理できますか?
管理画面にてデザインテンプレートの管理を行うことが可能です。
-
登録数の上限はありますか?
最大10万件までとさせて頂いています。10万件以上になる場合はご相談下さい。
- ※導入が難しいと判断させて頂く場合もございます。
実績・コラムをご紹介
-
- イー・エージェンシーのレコメンドエンジン「さぶみっと!レコメンド」「コンテンツレコメンド」がAPI連携機能の提供を開始
- 株式会社イー・エージェンシー(東京都千代田区、代表取締役:甲斐真樹、以下 eA)が…続きを見る
- 2020/02/27
-
- 効果が見えにくいオウンドメディア立ち上げ初期にやるべき対策とは?
- 企業のオウンドメディア運用にはさまざまなメリットがあります。そのなかでも大きいのが、ユーザーに向けて直接、情報発信…続きを見る
- 2020/02/25
-
- 効果的なメールマーケティングを実践するなら活用したいレコメンドメール
- 企業目線での広告やメールによる情報提供は多くのユーザーから敬遠される対象となっています。しかし、それは広告やメール…続きを見る
- 2019/12/26
-
- Webサイトの効果を向上させるUI改善。その理由と改善のポイント
- 多くの場合、企業がWebサイトを運営する目的として、商品の宣伝、会社案内、人材募集などが挙げられます。そして、ユーザ…続きを見る
- 2019/12/26
-
- レコメンドシステム選択のポイントは、アルゴリズムを知ることにあり
- オウンドメディアの回遊率を上げてお問い合わせや資料請求などでリードを増やしたい、自社ECサイトの顧客単価を上げたい、…続きを見る
- 2019/12/17
-
- レコメンド業界シェアNo.1「さぶみっと!レコメンド」「コンテンツレコメンド」の導入数、1,400サイト突破!~ イー・エージェンシーが提供
- “おもてなしを科学する”株式会社イー・エージェンシー(東京都千代田区、代表…続きを見る
- 2019/12/11
-
- 顧客接点の創出だけがマーケティングではない! エンゲージメントが重要な理由と強化の方法
- 現在のマーケティングはマス中心からパーソナライズへとターゲティングが変わりつつあります。そこで重要になってくるのが…続きを見る
- 2019/12/11
-
- 「One to Oneマーケティング」の変遷。まだ間に合うツール活用方法
- 従来、マーケティングといえば、テレビ・雑誌の広告など不特定多数の大衆(マス)をターゲットとしたマスマーケティングが…続きを見る
- 2019/11/13
-
- 企業がバーティカルメディアを運営する際のポイントとは?
- 「特化型メディア」という意味を持つバーティカルメディア。オウンドメディアと並び、最近耳にする機会も増えてきているのではないでしょうか? そこで今回はそもそも…続きを見る
- 2019/11/13
-
- 「さぶみっと!レコメンド/コンテンツレコメンド」と検索サジェストサービス「リッチサジェスト」がサービス連携開始
- 株式会社イー・エージェンシー(東京都千代田区、代表取締役:甲斐真樹、以下…続きを見る
- 2019/09/24
-
- Webサイトを運用している方必見!サイト回遊率を高める方法
- 多くのWeb担当者が日々気にしている指標として、PVが挙げられます。中にはP…続きを見る
- 2019/09/06
-
- 不動産サイトにもおすすめ!国内導入実績No.1のレコメンドエンジンで効果がでる機能とは?
- 不動産サイトを制作・運営している皆様、このようなお悩みはありませんか?…続きを見る
- 2019/05/28
-
- 【徹底解説】レコメンドエンジンとは?
- レコメンドエンジンとは、ECサイトや情報サイトなどで、訪問したユーザーの閲…続きを見る
- 2017/11/27
-
- 求人サイトにもおすすめ!コンバージョン数を上げるにはレコメンドエンジンが効果的!
- 求人サイトを制作・運営している皆様、このようなお悩みはありませんか?…続きを見る
- 2017/11/02
-
- レコメンドエンジンの機能をフル活用して、効果を最大化する方法
- Contents Recommend(コンテンツレコメンド)は、低価格でも豊富な機能を取りそろえております。 これらの機能を活用…続きを見る
- 2017/11/02
まずは、最大2ヶ月無料トライアルをご活用ください!
月額:39,000円※から始めるWEBマーケティング